**********************

<<< 胡蝶 (18) >>> 

**********************









「それはまた・・・・困ったことを」

ハクは、かすかに眉根を寄せた。


物事には、筋というものがある。
川の水の力を借りたいのであれば、まずは川の神へ願いの向きを奏上し、了解を得て------場合によってはその代償となるものを差し出して------川の神の力でもって、川の水を動かしてもらうというのが、本来の手順であるはず。


火急の状況であったとはいえ、自分の体の一部であるとも言える「水」を勝手に操ろうとされて、快く思う神があるはずはない。

水を司り、人間と水神との仲立ちをする一族の者であれば、誰よりもそれは承知であるだろうに。




大井川の主は決して狭量な神ではない。
自分が父とも兄とも信頼していた神である。

懐も広いし、ものごとの道理をきちんとわきまえ、私情でことを荒立てたりするようなことはない。

古くから名のある大河を司っているだけあって、よい意味でも悪い意味でも、感情で行動を起こしたりはしない、どっしりと構えた神だ。


落ちのびようと懸命になっている二人には同情するであろうが、情に流されて筋道を曲げるということはないだろう。


ましてや、神の面子を潰した人間を-------むろん、かっとなっていたずらに手にかけるなどということはあるまいが-------庇いだてしてやったりなどということは、常識的に考えて、しないのではあるまいか。気の毒ではあるが。







目の前で淡々と語る娘の話に耳を傾けながら。
ふっ、と、ハクは声を上げた。


「もしやそなた・・・・・大井川の神を逆恨みなどしているわけではあるまいな?」

「・・・え?」

「まして、わたしにその怨恨を晴らして欲しいなどと言う話であるなら、聞く耳もたぬぞ」

「そんな。」

「その男の気持ちは痛いほど分る。もしわたしがその立場であったら、同じことをするだろう。だが・・・・」

「------早とちりしないで。」




娘は、むきになっている龍神を前に、くすくすと苦笑した。





「違うわ。そういうことじゃなくて」

「では、何だ」



「何だ、って・・・・・あなた、『神隠し』を2回もしているのに。自分ではその覚えがないとでも?」


「・・・・・・・・?」



「もっとも、自分の本当の名前も覚えていないようなことでは、、、無理もないのかしら」



ぐっと言葉につまるハクに、困ったような視線を斜めに投げかけながら。

少女はまた、ぽつりぽつりと話し始めた。




* * * * *




♪この壁紙は薫風館さまよりいただきました。♪



<INDEXへ> <小説部屋topへ> <胡蝶(17)へ> <胡蝶(19)へ>