**********************

<<< 立春 >>> 第十夜

**********************






湯屋に戻り。
人のかたちとなって。


ハクは、半信半疑でその場所へと向かう。


白い水干を、ぽたぽたとつたう、冷たい雫。
室内を水浸しにしてしまっては、いけない。
龍の少年は、ぶるるっと身を震わせて、体の水気を飛ばす。
少し、動物的なしぐさで。

そして、自分の身から飛び散った水滴を。
音もなく手中に集め、ひとまとまりの水球にして。
窓の外に、さん、と落とす。


水神の手からはなたれた水球は。
はしから崩れ、そのかたちを失って。

きらきらとさざめく氷のかけらとなり。
しゃらしゃら音をたてながら、窓の外に降りそそいだ。





--------------「鬼は、内」--------------





間違いない。
あれは。
『自分』を呼ぶ声だ。



意識を研ぎ澄まして、その声を、たどる。



そして。




・・・・・やはり、ここか。
無事で、よかった。



ハクが立ち尽くしているのは。
自分の私室の前。



うかつだった。

ああいうことがあった後だから。
ここへ来ているなどとは、思いもしなかった。


しかし確かに、襖(ふすま)の向こうから、愛しい少女の気配が感じられる。



「千尋?」
襖の外から小さく声をかけると。

その気配が、ぴく、と反応した。


「入っても、いいかい?」

自分の部屋に入るのに、許可を求めるのもなんだか不自然だが。



返事は、ない。
鬼は内、と、うたうようにつぶやかれていた、まじないことばのようなことひらも、ぴたりと、やんで。



少年は、静かに襖(ふすま)を引いた。



灯りのともっていない、青寒い室内に。

紅赤、薄桃、緑白。
薄々とした梅のはなびらがいくひらも舞い込んでいて。
清潔な畳の上に、ほのかないろどりを散らしていた。



すぅ。

後ろ手に、襖を閉める。

ついて起こったかすかな空気の乱れにあおられて。
畳の上の梅の花弁が、ひとひら舞い上がり。

あややかな弧を描いて、音もなく、落ちた。




あまり広くはないが、きちんと整頓してある和室の中央に。

自分の夜具が、のべられてあって。



その上に。




・・・・白い大布で、はなびらづつみにされた、ものが。



「ち、千尋・・?」

少年が慌ててその包みを解くと、
真っ白な綿布の中から、捜し求めていた、梅色の水干姿の少女が、花のように現われた。

飾り気のない、冷たい男の部屋の中に、ふわりと広がる、まろやかな香り。
馥郁(ふくいく)と匂い立つ梅花のごとき芳香に、かるい、眩暈(めまい)を覚えつつ。


「どうして、こんな・・?」


かわいそうに、細紐で手足を結わえられた華奢な身体。

今すぐ抱き締めたいという衝動を抑え、
ハクは震える手で、彼女の身を自由にしてやりながら、尋ねる。


「これは・・・大湯女たちの、仕業か?」

「・・・・・。」

千尋は、白い布の中で、身をすくめている。
消え入りそうな声で、ごめんなさい、と。



      お姐さまたちってば・・・・。
      突然、何をするのかと思ったら。
      ・・・ここ、、、ハクの部屋じゃない・・・。




千尋は、横たわったまま、おとなしく目を伏せて。
彼の手によって、縛めが解かれゆくままに、なっている。



      でも。
      いいや。
      好きな人のそばにちょっとでもいられるのは、素直に嬉しいし。
      好きな人にたすけてもらう、っていうのも、素直に嬉しいし。
      お姐さまたちに、ちょっと、感謝。




紐をすべて解き終えるのに、さほど時間はかからず。

「・・・大丈夫?」
間近に覗きこむ、心配そうな白い顔。



      ああ。やっぱり好き。この透明な瞳・・・・。

      せっかくだから。
      もう一度だけ、甘えさせてもらっても。
      きっと怒られたりは、しないよね。

      ・・・これで最後に、するからね。





千尋が、視線を上げた。

それから。

自由になったやわらかな細腕を。
やおら少年の首に絡める。



「千尋?」



千尋は。
透き通るように白い少年の顔を、そっと抱き寄せ。

いちどだけ、きゅっと両腕に力をこめると、その耳元にささやいた。



-------------ありがとう、いつも。・・・ほんとに、優しいんだね。--------------



* * * * *



<INDEXへ> <小説部屋topへ> <立春9へ> <立春11へ>