**********************

<<< 立春 >>> 第十五夜

**********************






更けゆく夜に。
深けゆく想い。


よりそう気持ちに。
理屈はいらなくて。


好きだから、一緒にいる。
愛しいから、そばにいる。


それだけ。
それだけ。






「千尋は、すごいね」
「え?」

「千尋は、強い」
「???」

「千尋には、邪悪な鬼も、龍も、敵わない」
「????????」


少年が笑う意味がわからなくて。
千尋は一生懸命考える。


うーん。。
わかんない。。。。。



「千尋」
「うん?」
「お腹が、すかないかい?」

そういえば。
ずいぶん長い間、お月さまを眺めていたような。
いったい、今何時ごろだろう。


「夜食がわりに、一緒に食べよう」


ハクは懐に手を入れ、
水玉模様のハンカチで、はなびらづつみにされた菓子を取り出した。



一瞬、どう反応したものか、と迷う、千尋。



「私は人の世界の慣習(ならいごと)には疎くてね。これは、好き合う者どうしが、一緒に食べてはいけないものなのかい?」



  ・・『すきあうもの』。
  
  そう、言ったよね?



ばーーーーーっと気持ちが舞い上がってしまう、千尋。
嬉しい。
はっきりことばにされてしまうと。
うれしいうれしいうれしいうれしいうれしい!!


「うう、ううう、うううううんっっ!!!!」

「・・・『うん』?・・『ううん』?」

嬉しくて、首を縦に振ったり横に振ったり、忙しい、少女。


「一緒に、食べよう? 千尋と一緒に食べたい。構わないね?」

とりあえず、うんうんうんと、一生懸命頷く。




・・・・・可愛い。

首振り人形状態の少女のまとめ髪が。
縦に横に、ぴょこぴょこ跳ねる。

その様子に目を細めながら。



ハクは、包みを解いた。

少々形のつぶれてしまった、チョコレートブラウニー。
ひとかけ、ちぎって千尋に渡し。
自分も、ひとかけ、手に取る。


それが、少年の口に入るのを。
丸い目で、じーーっと見つめている、少女。


ハクは。
ゆっくりと、それを噛み締めて。
口の中に溶けるほっくりとした風味を。
じんわり、胸の中に落とす。



いい味だね、と言われてやっと安心して。
千尋もそれを頬張る。


かすかなほろ苦さのあとに。
まろやかに広がる、甘味。






氷雨は、空の汚れをすべて洗い流し。
暗い雪雲が遠のいたあとのいざよい月は。

春霞をまとって、ほのかに潤み。
十五夜よりもおもむき深く。





「返礼には、白い菓子を贈るのだったかな?」


ボイラー室で教えられた、にわか仕込みの、知識。
リンに、念を押された。
必ず必ず、そうするように、と。


「あ。そうなんだけど・・・・いいよ、そんな・・」


『返礼』なんてあらたまって言われてしまうと、あせってしまう。
・・・・日にちも、違うし・・・・。




ハクはすう、と指先で空中に軽く円を描き、
何か、千尋にはわからないことばをつぶやいた。

すると、室内に散り敷いていた梅の花びらの中から、
ことのほか、清楚な輝きをもつものが、数枚浮かび上がって。

少年の手の平の上に、吸い寄せられるように、集まった。




「これで、いいだろうか?」



手渡されたものは。
梅の花の形をした、ちいさな砂糖細工。



「わぁ・・!! かわいい・・!」


「気に入ってもらえた?」
「うん!! うん!!」

「もっと欲しければ、いくらでも、作ってあげるよ?」



・・・・・。



「じゃあ。もうひとつ、おねだりしても、いい?」
「いいよ」

さきほどと同じ動きをしようとした少年の指先を。
千尋は、ちいさな両の手の中におさめて、止めた。

「なに?」
「あのね」


「こんどはね。白い・・」

千尋は、ハクの耳元に口をよせて、ささやいた。




・・・・・白い龍をひとつ、くれる?・・・・








いいよ、と。





少年は、少女の顔の前で、目を閉じた。





      鬼さん、こちら。
      手のなるほうへ。

      こちらへおいで。
        鬼は内。

      鬼さん、こちら。
      手のなるほうへ。







十六夜月が。

山の端に顔を隠した頃。

若い龍神と人の娘にも。




やっと。

立った、春。





<<< "立春" 終わり >>>



* * * * *



<INDEXへ> <小説部屋topへ> <立春14へ> <あとがきへ>