**********************

<<< 立春 >>> 第五夜

**********************






さて、話は、半日ほど前に、さかのぼる。




まもなく、油屋の開店時刻になろうかというころ。

大湯女たちが、手に手に小奇麗に包んだチョコレートを持って、仕事部屋へ向かおうとしていたところに、ちょうど、帳場頭の少年が行きあった。


「あ、ハク様。今宵は春日さま、お見えになる?」
「西風の神様は?」

めいめいが、口々に自分の馴染みの客が来ないか、と尋ねるもので。

不思議に思って、ハクがそのわけを尋ねると。


「うふふん。ハク様、『ばれんたいん』って、ご存知ですかい?」
「? いや?」
「人間達の世界の、はやりごとなんだって。ハク様も、きっともらうよ。」


大湯女たちは、にやにやと、目配せをしている。
何のことか、よくわからない、ハク。


「何をだ?」
「センったらさあ、張り切ってたし」
「だから。何のことだ」

「あのねぇ。こういう、菓子でさ」
大湯女のひとりが、包みを開けて中を見せてやる。

「あたしらは、まあ、仕事っていうか、義理っていうか、そういうのだけど。センってば、かわいいのなんの。」
「そうそう。『大事なひとにあげるの』なんて赤くなっちゃってぇ」


きゃあきゃあ笑う、湯女達。


こっちは忙しいのだ。
もったいぶらずに、手短に言えばいいものを。
まわりくどい、意味深な言い方には、苛々する。
千尋がらみの話題でなかったら、とっとと向こうへ行ってしまっているところだ。


「女が、この菓子を男に贈るっていうのはねぇ」

「言うならさっさと言わないか」


うふふっ、とまた、大湯女は含み笑いをする。
すい、と龍の少年の耳元に口を寄せて。


「・・・・・ってことなのさ。」


「!?!?!?!?」


「まあ、究極の愛情表現ってやつ? ちゃんと受け取ってやんなよ?」



帳場頭が目を白黒させているので。
彼女は、もういちど、言ってやった。


「だっからさぁ。人間の娘ッ子の間じゃあね、これは、♪どうぞ私を召し上がれ♪っていう意味なんだってさっ!」


きゃーーーーっと、皆で声を揃えて大喜びする、女達。

と。


・・・・・真っ白に固まる、ハク。

が、今度は真っ赤になって、あわてて抗議する。


「な、なにを言うのだ! セセセッセンはっ、別にその、っ、、、」

「今さら隠さなくったって。・・・・知ってるモンは、皆知ってますって」

「なっな・・何を、言うっ・」

「センとハク様がいい仲だってことくらい。ねぇ?」

「勘繰るな! 私とセンは、そういう・・・」

「ちょいと!! 聞き捨てならないね。センじゃ嫌だとでもいうんですかいッ!?」

「いや、いいいいい嫌だとか、では、毛頭ないが・・・っ!」

「・・・嬉しいでしょうが」

「・・・・」

「往生際の悪い。女に恥かかせる気ですかい? 意気地のないオトコだねぇ、ハク様ってば」




・・・・抗議にもなにも、なってない・・・・

つつかれるだけ、つつかれて。
言明しようとすると、ぼろがでて。

むしろ、遊ばれているような、気が、・・・する。





多勢に無勢。
まして、相手はこういうことにかけては百戦錬磨の姐さんたち。
どうがんばっても少年に勝ち目は、ない。


色男は辛いね〜〜 とか、 据え膳食わぬはなんとやら〜? などときゃらきゃら笑いながら、女達は仕事部屋へと上がって行った。





あとに、ぼーーーーーっと残されている、ハク。





あまりに唐突な話で。

にわかには信じがたくて。

いや、嬉しいのは嬉しいのだけれど。

自分が想う娘からのそういう申し出は。もちろん、嬉しいのだが。


一応、職場の上司である自分が、そういう話に簡単に乗っていいのだろうかっ?!

きょうび、世間ではこういう場合、『せくはら』と言うとか言わないとか。


何より、千尋はまだ、若すぎるし。

世間ではこういう場合、『犯罪』と言うとか言わないとか。

『ろりこん』と言うとか言わないとか。

『変態』と言うとか言わないとか。

一応神の端くれである自分が、『せくはら』で『犯罪』で『ろりこん』で『変態』とかいうことを、してもいいものだろうか?


しっ、しかし、断るというのは、千尋に恥をかかせることになるのでは。

・・・・いやいや、いっときの気の迷い、ということもある。
ここは、自分がやはり、自重するべきだ。



でも、、。。。。(/////)




まだ、チョコレートを受け取ったわけでもなんでもないのに、
千々に心乱れる、哀れな若い龍神だった・・・・


* * * * *



<INDEXへ> <小説部屋topへ> <立春4へ> <立春6へ>