**********************
<<< 立春 >>> 第八夜
**********************
まだ厚く雪が残る梅林。
ぽつぽつと膨らみ始めた薄紅色のつぼみ。
ちらりほらり、小ぶりに開いたものもあり。
いざよいの月影にほんのりと浮かび上がるそれらは。
時折びょうと吹きすさぶ、冴えざえとした風鳴りの中。
咲き急いだことを悔いるかのように。
さやざやと震えていた。
「おとうさん。おかあさん。わたしね、失恋しちゃった・・・・」
千尋は、畜舎につながれた両親の前に、しゃがみこんでいた。
豚は、ふごふごと鼻を鳴らしながら、甘い菓子をむさぼっている。
その他大勢の豚も、お相伴にあずかって。
お父さん以外のひとに、バレンタインチョコをあげたいなんて思ったの、初めてだったのにな。
はぁ。。。。
もっとくれ、と寄って来る豚の頭をなでてやりながら。
少女は、りんと澄む月を眺める。
こころを、整理しよう、と思う。
知らない世界に迷い込んで。
頼れるひとが、ハクしかいなかったから。
だから、、、、気持ちがすごく、あのひとに傾いてしまっただけかもしれない。
とてもきれいな、それでいてどこかしらに、いつも哀しみをたたえている、
あの碧のひとみに。
こころが、吸い寄せられてしまっただけなのかもしれない。
恋、とかとは、きっと、違って。
だから。
たぶん、すぐ、立ち直れる。
すぐに、また、別の好きなひとが、できる。
そして、笑える。
ぴょぉぉぉおう。
半蔀(はじとみ)から吹き込む風に。
紅梅のはなびらが、しらしらと舞い込む。
はなびらとともに差し込む月の光が次第に細くなり。
やがて、その青い光と入れ替わるように。
ほつほつと地に落ちはじめる、氷雨(ひさめ)。
「・・あ、・・・雨・・・?」
見る間にさあと強まる、雨足。
雪化粧の野に千の針となって落ち。
地の底までつらぬきとおす、冷たい、雨。
雨が中に降り込んでこないよう。
千尋は、家畜小屋の半蔀(はじとみ)を、ぱたんぱたんと閉め始めた。
一枚、また一枚と、半蔀を落としながら。
千尋は、自分のこころにもひとつづつ蓋をかけているような、そんな気持ちになる。
・・・・・・・・・・嘘。
最後の一枚を、閉め落とすまえに。
千尋は、冷たい空気を、胸いっぱいに吸い込み。
ばたん!と、わざと大きな音をたてて、それを閉じた。
やめよう!
自分をごまかすのって、ひきょうだ。
いいじゃない。
わたしが、ハクを好きなら、それで。
ハクが、わたしのことを、どう思っていても。
関係、ない。
ハクを、好きでいよう。
それで、いい。
うん!
あしたから、また、一生懸命、働こう!
ほめてもらいたいな。ハク・・様に。
小湯女のひとりとしてで、いいから。
少女の瞳に、けなげで潔い決心の色がはっきりとあらわれたとき。
「セン。セン、ちょっと」
突然呼ばれて、戸口の方を振り向くと。
わらわらと数人の大湯女お姐さまたち。
「あ、お姐さんがた・・。」
「・・・・・・セン。」
「はい」
「あのさ・・」
「はい?」
「ごめん!!・・・・・悪く思わないでおくれよねーーーーーっっ!!!!!」
「え?あ!? きゃーーーーーーっ!!!!!!」
* * * * *
<INDEXへ> <小説部屋topへ> <立春7へ> <立春9へ>